亀みたいな大学生の日常

こんにちは! 大阪のとある大学に通う大学生の日々の記録帳です。

MENU

新入生必見!? 僕が英語プレゼンでラクラク高評価をもらった方法

こんにちはー!じょん。です。

大学がついに始まってしまいましたね…今年度は実験がとんでもなく多いので、かなり気を引き締めないとですね……

 

新入生のみなさんはワクワクドキドキの大学生活がスタートしてさぞ楽しんでいることでしょう。ただ、みなさんの中にはもうすでに「単位取れるかどうか問題」に不安な人もいるのではないでしょうか? 1年生の頃はテストとかどんなのが来るかわからないからとっても不安ですよね。

さて、今日はそんなみなさんのために英語の授業でしっかり単位を取るためのお話です。中でも英語でパワポを使った発表に関しての話していけたらなと思います。大抵の大学であると思うので新入生の皆さんは是非さんこうにしてみてください! 一応、英語プレゼンの授業は5種類4名の先生方から受けてきましたが、全てSをゲットしてるんでまあある程度は参考になるかと……(評価ゆるい先生説は否定しない)(でも、一応2名の先生からは僕だけ直接褒められたりしました)

 

英語であろうと日本語であろうと基本は同じです。僕的プレゼンの作り方を紹介していきます。

 

3つの見出しを作ろう!

僕はいつも3つの見出しから考えます。

大抵の場合、テーマが決められていると思うのでそれに関連する独立した3つの見出しを作ります。独立した3つの見出しです。なぜ3つなのかというと、心理的に2だと少なく感じ、4だと多く感じる傾向があるため3が適切だということです。iPhoneの有名なプレゼンも「iPod」「phone」「internet devise」の3つを初手で提示してますよね。有名なプレゼンは結構3という数字をよく使っています。これを考えると3つのテーマというのは適切でしょう。

よく、「最初に」「テーマ1」「2」「3」「まとめ」みたいな目次をつける人がいますが、これは5つに見えてしまい、多く見えてしまい集中を削ぎます。工夫が必要だと思います。僕の場合は「最初に」と「まとめ」は目次から省いた形でよく作ります。ここに関してはみなさんの工夫次第でいろいろなことができると思うので是非いろいろ考えてみてください。とにかく一番最初なすべきことは3つの見出しを作るです。

 

スライドを先に作ろう!

原稿を先に作る人もいれば、スライドを先に作る人もいると思います。僕はスライドを先に作ることをお勧めします。

まず、スライドとはなんなのかから考えましょう。スライドは見ている人聞いてる人をサポートするような必要最低限な情報が詰まった資料だと思います。たまにダラダラと情報を詰め込みまくったスライドを作る人がいますが、あれはどうかなと思います。資料としては素晴らしいですが、スライドとしては… プレゼンの主人公は自分の話です。スライドはそれをサポートするためのツールです。それを忘れないようにしましょう。話を聞きながら聞いてる人が読むのに集中するようなのでは話が伝わらないためあまり良くありません。そのため、文字数もかなり削るな出さなければいけません。いやいや、文字数減らしたら最低限な情報もかけないよーという人もいるかと思います。そんなときは画像を使いましょう。画像は省スペースでかなり多くの情報を伝えることが出来ます。(まあ多すぎるとむしろ見にくいですが…) 多くても3つぐらいが適切かなと思います。矢印などを使うのも有効でしょう。とりあえず、ぱっと見てわかるスライドを作ろうというのがポイントになります。

 

原稿を作ろう!

スライドも出来た! ということで原稿作りに取り掛かりましょう。原稿作りはポイントは3つです。

  1. キャッチーなイントロ
  2. 忘れさせない内容
  3. 後出ししないまとめ

この3つです。

1つ目のキャッチーなイントロについてです。どれだけ内容がよくても聞いてくれなければ全くもって意味のないプレゼンになってしまいます。それを回避するために、いかにして聞いてる人の集中をこちらに向けるかがポイントになります。いきなり、「特殊相対性理論一般相対性理論について考えました」と言われても普通の人はついてこれず、集中して聞いてくれないでしょう。例えば、テーマが花粉症対策だったとしましょう。そのときは花粉症でこうこうこんなこと辛くないですか? ほんと辛いですよね…みたいな感じで聞いてる人に共感をさせます。人間のコミュニケーションで一番大事な共感をさせます。共感させることで、この人は「自分たちのことをよく分かってる。聞いてみよう。」とさせることが出来るんです。他にもほとんどの人が知っている事実を説明することで「この人は自分の理解していることがわかっている。」となり聞いてくれる状態になります。聞いている人の目線に合わせたイントロを作り、集中を集めよう! というのがポイントということです。

2つ目の忘れさせない内容について。文字は読み返すことが出来ますが、話はもう一度聞くことはできません。つまり、聞いている人が「あれ…忘れた…なんだっけこれ…さっき言ってたけど…」となると一生置いてけぼり状態になってしまうんです。せっかく集めた集中がすべて水の泡です。なので、プレゼンをするときはこれでもかというぐらい丁寧にカバーしながら話を進めましょう。一つスライドが変わるとほとんど忘れているという思うとかなりわかりやすいプレゼンになるかと思います。

 

3つ目の後出ししないまとめについてです。これは何かというと、言葉の通りなんですけど、今まで言ってなかったことを突然まとめで言わないということです。まとめなんだからそりゃそうだろ! と思う人も多いと思いますが、意外にやりがちです。聞いてる方としたら、「そんな話今までなかったやんか! 説明ちゃんとしろよ! 」となります。なので、まとめ部分はこれまでの内容だけを簡潔にまとめましょう。そうすることで聞いている人が疑問を持ったまま終わるなんてことはなくなります。

 

まとめると、

1. キャッチーなイントロ

聞いているみんなに集中して聞いてもらえる環境を作ろう

2.忘れさせない内容

途中で迷子になるような人を減らそう

3.後出ししないまとめ

疑問点が残らないように今までのことをまとめよう

この3つがポイントになります。

 

 

このルールを守ればかなりいいプレゼンが作れるのではないかなと思います。もちろん、これ以外にも考えなくてはいけない点はありますが、これさえ出来れば文句を言われることはほぼないでしょう。新入生のみなさんが素敵な大学生活を過ごせることを願って今日はこの辺で終わります。

(なお、これは一般的な英語のプレゼンに関することであり、研究発表や商品発表、企画発表などのほかの分野ではNGなことがあったりします。使えるタイミングをしっかり見極めて使っていただけると幸いです)

 

今日の感想

今日はかなり頑張って書きました。実はちゃんとルールに則って書いてるんですよ笑 新入生が不安なく発表に臨めたらなーと思います。まあまだまだ先ですがね笑

マチカネワニって知ってるか?

こんにちは!じょん。です!

突然ですが、マチカネワニって知ってます?

昔日本に住んでいたとされるワニなんです。まあそのワニの化石が初めて発見されたのが大阪大学豊中キャンパスの理学部棟の辺りなんですよね。まあそれもあって、阪大ではワニ博士というキャラを作り、やたらプッシュしてます。まあほとんどの大学生は「なんやねんマチカネワニて」って感じやと思いますけどね笑

今日は大阪大学にいる人ならもちろん、全く関係ない人でも、みんなに知っておいてもらいたいなーと思い、マチカネワニについて知ってることをノロノロと書いていこうかなと思います。

 

まず、マチカネワニは40万年前ぐらいに生きていたとされるワニさんです。体長はおよそ7mほどです。今のワニも大きいとそんなもんあるはずですが、そのサイズまで大きくなることは極めて稀なのでかなり大型種であると考えていいんじゃないかなと思います。

 

さて、簡単に説明しましたが、この阪大のマチカネワニの何がすごいのかって話です。いくつかすごいところを紹介したいと思います。

 

まず、「この発見で初めて日本にワニが生息していたということがわかった」ということです。想像してみてください。ワニってどこに住んでるイメージですか?だいたい熱帯でしょう。生息していた当時の日本も今の気候とさほど変わりはないことからまあ住んでないんじゃね?って思われてたわけです。ところがどっこい。温帯の日本でワニの化石が見つかったわけです。このマチカネワニの発見により日本にもワニがいたんか!!ってなったわけです。

 

 

次に「かなり状態のいい化石が発見された」ということです。大抵の場合、歯だけ見つかった!とか指だけ見つかった!ってことが多いんですが、阪大で見つかったマチカネワニの化石は尻尾などが見つかってないなどはありますが、ほぼほぼ全身の化石が発見されました。今後、新しい化石が見つかったときはこの化石を参考にそのワニ化石がマチカネワニマチカネワニでないかという判断が出来るぐらいの質の化石です。(このような化石をタイプ標本なんて言います)

 

また、「新しい属のワニだった!」ということも重要でしょう。当初はマレーガビアル属という属じゃないかと考えられていました。(マレーガビアル属は東南アジアに1種のみ今の生息) しかし、発表当時からいろいろな点で異なる点があると指摘があり、研究が進み、マチカネワニは新しい属であると今は考えられています。

 

この辺のところがマチカネワニのすごいところではないでしょうかね。そりゃ、阪大もこれを大々的にプッシュしますわ笑笑

 

このマチカネワニはヨーロッパの方に祖先があり、そこから東へ東へと進化をしながらきたのではないかと考えられています。台湾や中国でも似た化石が見つかっているそうなのでいずれ進化の歴史が辿れるようになるかもしれませんね。

 

今日は少し短めですが、この辺で〜

プライバシーポリシー

 

個人情報の保護について

http://John-chemi.hatenablog.com」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。

個人情報の収集について

利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。

広告の配信について

当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。 DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。 お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。 その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。

ウェブサーバの記録

当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではありません。利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。

免責事項

利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。 当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

初出掲載:2019年4月5日

花粉症歴18年が花粉症で辛い君に贈る花粉症対策7選

こんにちは!

この記事ではこの時期きつい花粉症について語らしてもらいます!

本当にきついですよね花粉症。お花見行きたい!でも花粉症が…部活の新歓しないと!でも花粉症が…などなど何か事あるごとに頭のどこかに花粉症が引っかかっているという人も多いんじゃないでしょうか?

僕は幼稚園の頃からスギとヒノキの花粉症でだいたい3〜5月はいつも地獄です。しかもこの時期はいろんな行事があるので外に出ざるを得ず、さらに悪化。鼻から息ができないのなんかもはや普通です。

幼稚園の頃からということでかなり経験のある僕はどうすれば最低限に抑えることが出来るかを経験的にわかってきています。今回はそれを紹介していきます!

 

初めはお金のかからない方法です!

1.外出は控える

いや、言われんでもわかるわ笑笑って感じだと思いますが、これが一番重要です。とにかく外にいる時間を短くしましょう。窓も開けず、ドアも開けず、家にずっといるなら基本的には花粉症は出ません。(まあそんな事出来るわけないですが…) どうしても移動するときは出来る限り外の空気を浴びる時間を減らしたいですね。電車ではドア付近に行かないとか。ちょっとした心がけでかなり変わると思います。とにかく外の空気に触れないようにするのがポイントです。

2.家に帰ってきたら玄関で花粉を落とす

疲れた!ベッドにドーン!こんな生活が一番楽ですよね。でも、わかると思いますが、その服には大量の花粉が…そして寝ている時に…考えただけで怖いですね。家に帰ったらまず頭を払います。そこから服、スボンと下へ下へと払っていきましょう。そして、その手はすぐに水で洗い流す。これだけで家の中への花粉の侵入はかなり抑えられます。20秒もかからないんで夜の快適さのために試してみてはいかがでしょうか?

3.出来る限り夜遅くに買い物をする

買い物をする時間もちょっと工夫するだけで花粉症を抑えられます。朝方と夕方はかなり花粉が多いらしいです。人の移動で地面にある花粉が舞ったりなんかもして地獄の空間が生まれています。それを避けるために人の動きがある程度収まったぐらいの夜に行けるところは行きましょう。え?そんなことで?と思うかもしれませんが、マジで変わるんで。

 

ここから少しお金がかかる方法です。

4.ちゃんとしたマスクをつけよう

毎日マスク使っている人が多いと思います。そのマスク、いいマスクですか?安い大量に入ってるやつですか?マスクは少し高いですが、超立体マスクなどがいいと思います。安いマスクはどれだけしっかりつけても隙間が出来たら、花粉がどうしても侵入してしまいがちです。僕も昔は安いマスクを使っていたのですが、途中で超立体マスクに変えて、そこからは息が出来る日がかなり増えました。まあ目とかは対策できてないんだけどね。

5.鼻マスクとか使ってみてもいい

鼻マスクってご存知ですか?鼻にマスクを入れるんです。知らない方は調べてみてください。最近はかなりつけ心地もよく、フィルターもしっかりしているのでマスクがなくてもこれだけでかなり症状を抑えることができます。(ますくをうえからつければなおよし)

6.花粉スプレーなんてのもあり

アレルシャット、イハダなどなど様々な花粉スプレーが出ています。僕はアレルシャットが一番強力だと思います。鼻マスク、アレルシャット超立体マスクでここ最近外出しているんですが、本当に普段の生活となんら変わりなく過ごせてます。目は痒いですが、呼吸ができない!!ってことがなくなるのでおススメです。

7 病院で薬をもらおう

アレルギーはお薬で抑えることもできます。アレグラとかありますが、もっと強力で効果がしっかり出るお薬もたくさんあります。僕も今年から新しいお薬(ビラノア)を飲んでいるのですが、花粉症の薬特有の眠気もなく効果もしっかりしていて本当にいいです。また、薬は1ヶ月前から飲むとかなり楽にシーズンを過ごせると思います。僕は毎年1ヶ月前つまり2月ぐらいから薬を飲み始めています。薬価もそんなに高くないので少し早め早めに対策してみてはいかがでしょうか?

 

さて、色々書きましたがこのような対策が簡単かつ効果的ではないかと思います。昔はお医者さんからここまで酷いのは滅多に見ないなんて言われていましたが、今年は軽度のアレルギーだななんて言われるようになりました。ちょっとしたことですが、積み重ねでかなり改善されるので是非試してみてください!

 

スギ花粉の方はあと少し!ヒノキ花粉の方はここからが勝負!一緒に頑張りましょう!

 

今日の感想

2つ書いてみました。ブログって意外に楽しいね。時間があればじゃんじゃん書いていこうと思います。まだまだ機能が使いこなせないので少しずつ少しずつ…

眼鏡の選び方ってむずいよな

みなさんこんにちは!

今日は眼鏡の話をさせてもらいたいなーと思います!

小さい頃は周りに目が悪い人なんてほとんどいなかったのに、大学生にもなると半分…いや、それ以上の人が眼鏡やらコンタクトやら使ってますよね。大抵の人はコンタクトだと思うのですが、僕は小学校5年生のときからずっっっと眼鏡で過ごしてきました。周りはどんどんコンタクトに変えていく中、僕はずっっっと眼鏡です笑 なぜこんなにも眼鏡にこだわるかというと単に目にコンタクトを入れるのが怖いからです。試したこともないですが、目に指を近づけるなんてほんとにほんとに怖くてできそうにないなーと。いつか挑戦はしてみたいですけどね。

 

 

さて、本題です。コンタクト派のみなさんもおそらく眼鏡は持っていると思いますので是非読んでいってください!

 

僕は大学に入ってからは 白山眼鏡店 というお店の眼鏡を使っています。だいたい50000〜100000円前後の価格帯です。えっ!?眼鏡にしては高すぎじゃね??と感じる方も多いと思います。(特に眼鏡を使っていない人からすると…) 僕がどのように眼鏡を選んでいるかというお話ししていきたいと思います。

先に結論から申し上げると、眼鏡屋の選び方のポイントは

1 「いいフレームを取り扱っている」

2 「さまざまなレンズを取り扱っている」

3 「フィッティングなど眼鏡について相談出来る店員さんがいる」

この3つだと僕は思います。

 

まず1の「いいフレームを取り扱っている」について。”いいフレーム”とはそもそもなんでしょうか?人それぞれだと思います。例えば、jinszoffといった安いフレーム、眼鏡市場パリミキといったそこそこのクオリティで安いコスパのいいフレーム、白山眼鏡店や999.9といった日本の技術大集合な高いクオリティのフレーム。それぞれに良さがあると思います。安いフレームは壊してもあんまり気にならないですし、安いからたくさん買えるのでいろいろな眼鏡でファッションを楽しめると思います。ただ、やはり値段相応で耐久性が良くないと僕は感じます。高校生の頃にjinsでメガネを買ったのですが、たまたまなのかわかりませんが汗や太陽光が原因か耳にあたる部分の樹脂が溶けてしまったことがありました。また、その次に買った眼鏡もジョイントが曲がってしまいました。どちらも数ヶ月の間の話です。まあ、その度に新しい眼鏡を買って、新しい気分で過ごせたのでその点は良かったのですが、やはり長く使いたいという気持ちが僕にはあったのでそれ以来買ってません。パリミキクラスの眼鏡になるとそんなことは滅多に起きないと思いますし、今のところそんなことは起きたことがありません。本当にパリミキなどのメーカーはいい眼鏡を良心的な価格で販売してくれていると思います。特に眼鏡に対してこだわりがなければそのクラスでいいと思います。僕も使っている白山眼鏡店などのクラスは本当に別格です。これはよっぽどのことがない限り壊れないでしょと持っただけでわかると思います。人やメーカーによるとは思いますがデザインも洗練されたものが多いです。このクラスは大抵国産なのでかなり日本人の顔にフィットするようなフレームが多いと思います。まあ、正直ここまでのレベルは趣味の領域だと思います。眼鏡としてはパリミキレベルで十分です。よく言う、ワンランク上を目指したいあなたへ…的なポジションで白山眼鏡店クラスがあるのかなと思ってます。

 

さて、次はレンズの話です。ここ最近、ほとんどのお店でかなりの数が用意されているのでここに関して考えることはほぼないでしょう。おそらく下に書いているレンズは全て取り扱っているお店が多いはずです。レンズには球面、非球面、両面非球面の3種類があります。何が違うかというと、歪み具合です。両面非球面はめちゃめちゃ高いですが、今まで球面非球面の人がつけたら驚くと思いますよ。僕も初めてつけたとき、本当に驚きました。「えぇぇぇ!?!?今までこんなに歪んで見えてたんだ!」って。非球面と両面非球面はかなり違うのでお金に余裕があれば是非試してみてください。あとは屈折率の話ですかね。屈折率は低ければ低いほど分厚くなります。その分、眼鏡をかけている時のレンズ越しに見える顔も歪みます。近視なら目も小さく見えてしまいます。ただ、正直な話、そんなに変わりません。大きなレンズの眼鏡でない限りそんなに変わりません。ほとんど同じだと思います。なので僕は屈折率は必ずしも高い方がいい!とは思いません。1.67とかあれば十分かなと思います。あと、屈折率はあげすぎると視界が滲みます。(これは本当に伝わりにくいですが、これがベストな表現かと思います) 何種類か屈折率の異なる眼鏡を持っているんですが、比べるとたしかに滲んでるなーと感じます。まあ、そんなに気になる程ではありませんがね。とりあえず、両面非球面を扱っているお店をお勧めしておきます。本当に見え方が変わるので…

 

さて、フィッティングの話です。

案外ないがしろにし方かと思いますが、これも非常に大切な要素の一つです。フィッティング一つで眼鏡のかけ心地、見え方、疲れにくさが全く変わります。なぜ僕が白山眼鏡店で眼鏡を買い続けているかはここにあります。ちゃんとフィッティングしてもらえば、下を向いて眼鏡がずれるなんてことありえないですし、耳がいたいし跡が残るなんてこともありえないです。結安いお店だと、その辺が手抜きな人が多いように感じます。(僕は一回、これ家でも直せるんで家でやってもらってもいいですか?みたいなことを言われました) 高いお店だとやはりこのフィッティングに関しては基本文句なしなことが多いと思います。僕は口コミで白山眼鏡店のフィッティングは上手というのをみて、買いに行って、大学生にも関わらず60000と70000の眼鏡を買うなどズブズブと白山眼鏡店沼にはまっていっているわけです。安いお店でもフィッティングが上手な方は何人かはいらっしゃると思います。頑張って探して、その人に毎回フィッティングしてもらえばたとえ安いお店でも問題は全くないと思います。まあ、高いお店の方が高い分リピーターを作りたいと思うので、しっかりとしたフィッティングをしてもらえると思いますがね。

 

さて、長々と主観丸出しの眼鏡について語らせてもらいました。結論はこだわりがそんなにない人はそれなりのしっかりとしたフレームで両面非球面でフィッティングが上手な店員を見つければ幸せな眼鏡生活が送れますよってことです。

 

今日の感想

意外に書けるもんですね笑 書く前は1000文字も行かないかと思っていたんですが、長文になってしまいました笑 まあ文章は下手ですが、日々改善していけたらなと思います。ここまで読んでいただいた方、ありがとうございました😊

ブログ紹介と自己紹介

ようこそ「亀みたいな大学生の日常」へ!

このブログでは日々亀のようにのろのろと生活をしている大学生がその日にやってたことやその日思ったこと、その日見つけたことなどをのろのろと書いていく予定です。このブログを書くことで毎日何かしら勉強していかないといけなかったり、文章力をつけないといけなかったりと自分にとってかなりプラスになるんじゃないかなと思ってます。出来る限り読んでくださった方にもプラスになるようなブログにしていきたいと思います。

 

さて、自己紹介がまだでしたのでここでやらせてもらいます。

大阪大学に通う大学生のじょん。と申します。今は化学を専門にしています。高校の頃はARや羽根のない風力発電機の研究など化学と関係ないことばかりしていました。ボーイスカウトもしており、菊章(ボーイスカウトでは一番上の章)を所持していました。ボーイスカウトではかなりリーダーシップについて考えることがあり、リーダー論は勉強したり考えている方だと思います。その辺の話もいずれ出来ればと思ってます。最近は映画を見るようになりました。映画を観に行った日には感想とか書きますね。あとゲームがかなり好きです。いろんなゲームをかじってきたのでネタがない日にはそんな話もしてみようかな。

 

とりあえずダラダラのろのろと書いてみました。毎日書いていく予定なのでよければ是非見ていってくださいね。